ゴリラ ご成約車 納車整備
今回遠方の方がご購入くださったのでウェブ上で確認できるような感じで書いていきます。というかすべての車両でやった方が良いですよね・・・。善処します・・・。
今回はバイクセンサー掲載車でご用命もないのでシンプルな整備となります。4MINIの特性上乗り始めて不満なんかが出てくるので追々自分が乗りやすい、使いやすいよう変更していきましょう。4MINIが気になっている方はとりあえず車両をベースでも良いので購入しましょう。
ひとまずエンジンの調整からやっていきます。
今回のゴリラは6vですので12vより調整箇所が多いです。そこまで難しい作業ではないのでご自身で作業されても良いと思います!
- カムチェーン調整
- 点火時期調整
- バルブクリアランス調整

サービスマニュアル見て工具があればおそらく誰でも出来るのはないでしょうか?自信が無ければバイク屋さんにお願いしましょうね・・・。
合わせてキャブを分解清掃、油面、ジェット確認しておきました。おそらく現在のセットアップで通年走行できるかと。必要に応じて調整してください。
リア足回り点検していきます。
ホイールの合わせのボルトが純正でないのが気に入らないので純正に変えます。鉄ホイールにステンレスはやめた方が良いです。


ホイールベアリングは両面非接触に交換しております。悪路を走らないのであれば非接触で十分だと思いますよ。

ブレーキライニングは純正で効きは問題ありません。多少の摩耗、劣化はあるので効きに不満があれば強化品へ交換してください。グリスアップしておきました。


ホイールは再塗装されており腐食も見られるので追々アルミホイールに変えると安心度がグッと上がると思います。チューブレスホイールにするとパンク時のリスクも軽減できます。
併せてリアショックを交換すると乗り味が良くなると思います。高額な物もあるので少しずつ好みの感じにしていくと良いと思います。
フロント周りを分解していきます。

当店は基本逆光になってしまい車体がカッコよく撮れない・・・。
ステムベアリングにしっかりグリスを補充しております。

フォークは悪い状態ではなかったですが、スライドメタル、ブッシュ、ダストブーツは交換し、硬めのグリスへ打替えしております。ちなみにメタルとブッシュが摩耗するとガタガタで乗れたものではありません・・・。

フロントブレーキライニングは社外品ですが残量、状態良好です。グリスアップしておきました。リア同様効きに不満があれば強化品へ交換すると良いでしょう。


電装関係をチェックします。
リアウインカーの点灯具合が微妙?でしたのでアースを追加して点灯を安定させてあります。併せてウインカースイッチ清掃、給油しました。6vゴリラは右スイッチにウインカーですので慣れるまでお気を付けください。

バッテリーは新品へ交換してあります。6vは灯火類にトラブルが起こりやすかったりするので灯火類だけ12vにコンバートしても良いでしょう。12vにすることでシールド型のMFバッテリーにでき、ノーメンテになるメリットもあります。
最後は消耗品を交換
スパークプラグとエンジオイル交換してあります。ボアアップ車両ですので1000~1500kmでオイル交換していただければ。今回入れたオイルはリキモリ ストリート10w-40になります。


ブレーキレバー、ブレーキペダル、ワイヤー類に給油もしてあります。
という感じで完了でございます。今回は遠方ということもありやたら試乗してしまいました。
今後、気になる点はどんどんカスタム、チューニングで良くしていただければ幸いです。
