バイクウェア HYOD ウォームデニム インプレ

今年の夏は暑すぎてバイクに乗れなかったので冬に乗るしかないと思って冬用バイクウェアを買ってみました。お悩みの方の参考になれば幸いです。

ちなみに私バイクウェアでズボンは初めて購入しました。今まで年中普通のジーパンで乗っておりましたので、他メーカーのバイクウェアとの比較はできませんのであしからず。参考までに私は身長180cm体重60kgの痩せ型です。

まず、デニムタイプは検討しておらずオーバーパンツを購入しようとしておりました。おそらくオーバーパンツが一番暖かい?応用が利くと思います。しかし、私の用途だと脱ぎ履きすることがないのと真冬に長距離は乗らないということでやめました。いろいろ試着しましたがしっくりこないのと不格好になりがちでした。

他にはワークマンの商品も評判が良かったので試着しましたがサイズが合いませんでした。丈が短くてとても寒そうでした。私と似たような体形の方は厳しいと思います。

正直ウォームデニムや防風デニムって信用してませんでした。起毛のライニングがついているだけで大して防風しなくて寒いイメージでしたが普通のジーパンとは雲泥の差でした。正直感動しました。しっかり防風して気温次第ですが寒くはないです。走行時間にもよりますがタイツを履けば気温一桁台も大丈夫な気がします。このあたりの情報は今後詳しく追記するかも。

ジーパンタイプの利点は丈の長さが長いので乗車中も肌の露出がなくなります。降車時はロールアップして歩けば裾もボロボロにならないです。ブーツを履けばロールアップしなくても裾を引きずらないです。長くて気になる方は裾上げすれば解決します。

私は購入して非常に満足です。今回購入した物はHYODのHYD517DN(¥22990)で、HYODの製品で同じ価格帯の物ならデザインの差異のみで性能は変わらないと思います。ちなみにサイズは32インチを購入しております。中に着込むことと洗いで多少の縮みを想定して2サイズ程度上げて履いております。

ただし、他メーカーの防風や防寒を謳っているデニムパンツなら十分な気がしております・・・。デザインが気に入れば次はエドウインやデイトナで購入するかも。

HYD517DNに非常に満足しておりますがいくつか不満点もあります。

一点目はプロテクターが脱着しづらい。脱着しづらいという事は着ている間はプロテクターがズレにくいと言うメリットでもありますが、それ以上に脱着しづらすぎます。洗濯のたびに外して着けてをしているうちにプロテクターが収まる袋部分が破れる予感です。特にプロテクター位置を上下で設定できるのですが上につけるのは非常に面倒。この点は店頭で確認しにくい点なのでお気を付けください。

プロテクター位置下

プロテクター位置上

二点目はバックポケットのロゴ。ヒョウドウに限らずバイクウェアメーカーさんは企業ロゴ入れすぎな気がします・・・。デザイン面なので好みによると思いますがシンプルなデザインな方が求められていると思うのですがどうなのでしょう。特にバイクを降りた後の街中で馴染むようなスタイルを選んでいるからジーパンのような物を履いているので変なロゴや変なステッチはない方が・・・。

という感じで不満点もありますが、防寒性能に関しては想像以上でしたしバイクに乗りにくいという事もないのでHYODのウォームデニムはオススメでございます。私のように今まで普通のジーパンでお乗りの方は防寒性能は満足できるはずです。

先日、200km程度のツーリングで使用したので軽くインプレを。ジーパンの下にワークマンのウールタイツで日中の気温は10℃程度だと暖かい程度ですが、止まらずに走り続けるとさすがにジーパンは冷たく感じます。ただ、寒いという感じではなかったです。高速道路は厳しいかもしれません。日暮れ程度まで走りましたが終始寒いということはなかったです。

という感じで、日中メインで街乗りが多い走り方だと必要十分なスペックですね。高速を使って夜もガンガン走る方は中綿入りズボンが適していると思います。

私は所持しておりませんが電熱タイツ+防風デニムだと夜の高速もイケるかも?

ヒョウドウさんのHPは非常に商品が比較しやすく、デザインの違いがわかりやすいので好みのものが探しやすくて良いですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

整備

前の記事

折れ込みボルト除去、修正
カスタム

次の記事

CRF250 ウインカー交換