ゼファー400 カムチェーンテンショナ―交換
カムチェーンテンショナって定期交換部品なのですかね?意外とチェーンを適正な張りにできずジャラジャラいいだすケースってありますよね。構造はシンプルでスプリングで押してるだけですからスプリングがヘタったり、プランジャの動きが悪いというパターンですかね。

今回は異音はしていなかったのですが、たまたまヘッドカバーを開けた際にクランクを回すとカムチェーンの動きが悪い感じで、弛んでしまっていたのでテンショナ交換にて対応いたしました。
交換自体は大して難しくはないですが、キャブが邪魔になるので外すか、ずらして交換しましょう。

テンショナ自体を交換しないで手動でノッチ調整して対応することも可能ですが、交換歴不明、もともと使用されていたスプリングが怪しい感じでしたのでASSYで交換しました。新品のスプリングと自由長も線径も違いましたので対策品なのですかね?テンショナ交換後は張りが適正になりました。
手動で調整しても良いと思いますが、まずテンショナが正常であることが前提かなと思います。テンショナ交換後に必要であれば手動で調整が良いと思います。当たり前ですがヘッドカバーを開けて張りを見ながら手動調整した方が良いですよ・・・。冷間時などの音を嫌って張りすぎると大変なことになってしまいます。
正直オートテンショナはなにも触らず使用するのがベターかと。気になるならマニュアル化して微調整できるようにしましょう。